Saluton al ĉiuj.
(みなさん、こんにちは。)
Hodiaŭ, mi partoprenis la kunsidon de volontula organizo, kiu koncernas la helpon por filipinaj gejunuloj, kiuj volas studi en universitato aŭ kolegio en sia lando.
(今日は、自国の大学への進学を希望するフィリピン人の若者への支援に関連するボランティア団体の会合に参加しました。)
Temas pri miaj someraj ferioj en aŭgusto (私の8月の夏休みについて)
Saluton al ĉiuj.
(みなさん、こんにちは。)
Temas pri miaj someraj ferioj, unue, mi volis vojaĝi al Vankuvero, Kanado dum la ferioj, sed mi rezignis tiun ĉi planon, ĉar mi ne havas sufiĉan monon nek tempon por ĝui miajn feriojn tie.
(私の夏休みの話なのですが、まず第一に、休暇中にカナダのバンクーバーへ旅行に行きたかったのですが、そこで休暇を楽しむには充分なお金も時間もないので、この計画は断念しました。)
エスペラント体験講座を行います(6月18日、25日)
みなさん、こんにちは。
こちらの日記をご覧になられて来てくださる方がいらっしゃるかは分かりませんが、標記の件、取り急ぎ情報を共有させていただきます。
“エスペラント体験講座を行います(6月18日、25日)” の続きを読む日本の大学のエスペラント講座
私は14歳の時に「世界の偉人伝」という本で、ザメンホフとエスペラント語について知りました。その時身近にエスペラント語を教えてくれるところがありませんでした。今では、独習できるものだと知っていますが。本格的に学び始めたのは、東京の大学に進学して、そこにエスペラント研究会があったからです。東京学生エスペラント連盟、日本学生エスペラント連盟があって、いろいろな大学の学生との交流が楽しかった思い出があります。
2022~2023年日本の大学のエスペラント講座
*大阪大学(国立)
外国語学部外国語学科/大学院人文学科
講座:エスペラント語
期間・単位数:2単位
指導者:かどやひでのり
受講者数:約40人
教材:ニューエクスプレスプラス エスペラント語(白水社)、日本エスペラント協会頒 布のドリル
2023年度:前期開講
*九州大学(国立)
講座:速習エスペラント
期間、単位数:集中講義、2単位
指導者:田畑義之(教授)
受講者数:約20人
教材:自作の文法教材、Mazi en Gongolando, Cxu vi parolas Esperante?
2023年:集中講座開講
*京都大学(国立)
講座:ILASセミナー:エスペラント入門
期間、単位:2022年度、前期2単位
指導者:千田(ちだ)俊太郎
受講者数:8人
教材:自作教材
ILASは京都大学学部一回生を対象とした少人数ゼミナール形式の授業
*京都産業大学(私立)
講座:エスペラント語入門
期間、単位:春、秋学期、各2単位
指導者:千田俊太郎
受講者数:20人前後
教材:自作教材
2023年開講予定
*東京外国語大学(TUFS 私立)
講座:TUFSオープンアカデミー講座 「エスペラント語 初、中級①、➁」
期間:オンラインで各15回
指導者:北川久
受講者数:①8人 ⑵7人
教材:Gerda malaperas., Lasu min paroli plu および講師自作資料
2023年開講予定(募集予定)
オープンアカデミーはTUFSが市民に生涯学習の場として提供している。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大学のクラブ、サークル
*北海道大学エスペラント研究会
*神奈川大学エスペラント語同好会
*京都大学エスペラント語研究会
*大阪公立大学税務・エスペラント研究会
*神戸大学エスペラント同好会
*広島大学・霞エスペラント研究会
Pluva Tago kaj Kolomboj (雨の日とハトたち)
Kelkaj kolomboj troviĝis sur la kardoj de fenestroj.
(窓の縁に数羽のハトがいました。)
Ŝajnis al mi, ke ili repozis sub la tegmento, evitante la pluvon.
(雨を避けて屋根の下で休んでいるようでした。)
Mia taglibro la 27-an de majo (私の日記 5月27日)
Saluton al ĉiuj.
(みなさん、こんにちは。)
Mi volas skribi taglibron hodiaŭ eĉ se ĝia enhavo ne estas amuza, ĉar mi volas plibonigi mian Esperanton.
(エスペラントを上達させたいので、今日はたとえ内容が面白くなくても日記を書きたいと思います。)
Esperanta junulara vorto (エスペラントの若者言葉)
Saluton al ĉiuj.
(みなさん、こんにちは。)
Lastatempe, mi ofte vidas esprimon, “mdr” rete, sed mi ne sciis, kion ĝi signifas.
(最近ネット上で「mdr」という表現をよく見かけるのですが、どういう意味なのか分かりませんでした。)
Mia tradukaĵo la 18-an de majo (私の翻訳 5月18日)
Saluton al ĉiuj.
(みなさん、こんにちは。)
Kiel antaŭe, mi tradukis kanton el la tagaloga en Esperanton kaj la japanan.
( 以前のように、タガログ語の歌をエスペラントと日本語に翻訳しました。)
Mia taglibro la 13-an de majo (私の日記 5月13日)
Saluton al ĉiuj.
(みなさん、こんにちは。)
Hodiaŭ mi aliĝis al kunveno de gejunuloj en Tokio.
(今日は東京で若者達の集まりに参加してきました。)
Mia taglibro la 4-an de majo (私の日記 5月4日)
Saluton al ĉiuj.
(みなさん、こんにちは。)
Tiu ĉi retpaĝo nomiĝas “nia Esperanta taglibro”.
(このウェブページは「私たちのエスペラント日記」と呼ばれています。)
Do hodiaŭ, mi volas skribi taglibron Esperante kaj serioze.
(ですので、今日はエスペラントで真面目に日記を書きたいと思います。)